ラベル

DAILY (74) LINK (14) INTEREST (8) BOOK (6) Wiki (4) BLOG (2)

2010年7月11日日曜日

[7月10日]はと

9日に、白と黒の折紙を使ったことが無い、と書きました。

実は金色の折紙も飾りとして以外、使うイメージはありませんでした。

7月10日は大阪から奈良まで33kmを歩くというアホな企画に参加していたため、その成功祈願ということで平和の象徴といわれる「はと」をチョイス。

金のはとに成功の願を掛けて出発しました。

峠では本当に苦しくて、何度も何度も休憩しながらではありましたが、無事歩き切り、体の方も想定以上のダメージは受けていないので問題なしです。

多少なりともご利益があったのかもと、今日丁重にご紹介。
逆にいうと、失敗していたらお蔵入りネタ?だったかもしれません。

願掛けというのは、失敗すればその当人の中にしまい込むだけですが、願いがかなうと誰かに伝えたくなり、それが広まれば上手くいったよという声がまず最初に聞こえ出す。
それがある種の流行となると、いずれ上手くいかなかった人もインチキや嘘だと声を上げるようになる。

これが流行の衰勢の一形態なのではないかと思います。

とはいえ、一番初めに願を掛けた私の中では、一つのご利益として確実に感ずるところではあり、これは事実なのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿